リバウンド対策の一つとしてダイエット停滞期の対策が大切になります。
リバウンドに対して適切な対策を立てるため、ダイエットの停滞期について知識を得ておく必要があります。
人の体は、取りかかってしばらくはダイエット効果がでますが、その後は思うほど減量できなくなります。
この体重の減りが遅くなる時が停滞期です。停滞期の体には、どういったことが起きているものでしょう。
体を積極的に使っていない時でも、体内の臓器は動いていますし、心臓や呼吸器も機能しています。
じっとしていても人体はカロリーが必要としています。生命維持のために、1日に消費するエネルギー量が基礎代謝とされています。
食事を減らすダイエットをしている時は、筋肉が脂肪と共に減少します。
ダイエットをしている時は、筋肉が衰えることによって基礎代謝が下がってしまうといいます。
リバウンドは、基礎代謝が落ちた状態で食事量を戻すことにより起こります。
ダイエットの停滞期でも、ダイエットを中断しないことがリバウンド対策として効果のある方法といえるでしょう。
筋肉がダイエットによって減ると、その減った分がリバウンド時に脂肪になってしまいます。
基礎代謝が下がっている状態とは、以前よりずっと体重が増えやすい状態を指します。
ダイエット中の停滞期をうまくやりすごすことが、ダイエット時のリバウンド対策として有効です。