摂取カロリーを減らしてダイエットを目指す場合は、月々2㎏くらいずつ減らしていきたいものです。
1ヶ月2キロの数字は、少なく思われるかもしれません。体重の急激な減少は、リバウンドにつながります。
まずは体内の脂肪の代謝を促進することです。寝る直前や夜遅くの食事はしないこと、栄養バランスの整った食事をすることなどが大事です。
脳は朝昼の活動時間帯は交感神経が働いていますので、食事から摂取したエネルギーは代謝に使われます。
摂取カロリーを脂肪として溜め込みやすい状態になっている夜は、副交感神経が盛んに活動している状態です。
夜遅くの食事が太るのは、それだけカロリーを溜め込みやすい体になっているためです。
夕食は早めに軽く済ませ、夜中の空腹感は水の摂取でまぎらわせましょう。
朝ご飯はその日の活力として使われますので、夕食を軽めにして朝は多少ボリュームのある食事になるようにしましょう。
外食は、家での食事より脂質、糖質が多くなりがちですので、できるだけ回数を減らしましょう。
また、和食以外の外食産業がこの頃は増えています。和食以外の食事は肉や油脂製品を多様したカロリーオーバーな食事が多く、ダイエット中はできるだけ控えた方が目標カロリー内の食事がしやすいようです。
外食をせざるをえない時もありますが、できるだけ和食の定食もので、週2回程度にしましょう。
夕食後や寝る前に甘いものを食べることはダイエットの大敵です。
果物に存在する果糖や甘味に使われる砂糖は、夜中に脂肪になりやすいのです。
ダイエットを達成したい場合は、カロリーや食事内容に十分気を配りましょう。